【アーカイブ動画配信中】場所の活用、場所の編集。ふと人が集まる場所になるためには

自宅とオフィスだけではなく、第三の場所(=サードプレイス)があることで、創造力や集中力を高めることができると言われています。
しかし、どのような場所が「ふと人が集まる場所」となり、どのように運用すれば、人々が集まりやすくなるのでしょうか?
今回のオンラインセミナーではナカムラケンタ氏と及川卓也氏が、日本にある「ふと人が集まる場所」の事例を交えながら、サードプレイスの魅力と活用方法をお話しします。
・自社施設や店舗、公共スペースなど、場所の活用例を学び、魅力的な「働く場所」を作りたい方
・企業や個人にとって、より生産的で快適な職場環境を実現したい方
・そんな場所を知り、体験してみたい方
におすすめのこれからの場所の活用を考える上での新しいアイデアやヒントを得られるセミナーです。
ご興味のある方はぜひご覧ください!
●登壇者
及川 卓也
株式会社マガジンハウス 広告局局長 クロスメディア事業局局長 「コロカル」「こここ」統括プロデューサー
アンアン編集長を経て、2012年ウェブマガジン「コロカル」を立ち上げ。クリエイティブスタジオとして、地方自治体のブランドづくり、プロモーション戦略支援、オウンドメディア制作、人材育成等を行っている。2021年、福祉をたずねるクリエイティブマガジン「こここ」創刊。「こここ」ラボ事業で、福祉関連のプロジェクトを手がける。
ナカムラ ケンタ
株式会社シゴトヒト代表
求人サイト「日本仕事百貨」代表。株式会社シゴトヒト代表取締役。グッドデザイン賞など、様々な審査委員を歴任。東京・清澄白河「リトルトーキョー」にて、いろいろな生き方・働き方に出会える「しごとバー」や焚き火をかこむ合同企業説明会「かこむ仕事百貨」を企画・運営。著書『生きるように働く(ミシマ社)』。
▼アーカイブ動画はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=e9LBDcRjDL0
【この動画は2023年3月22日に実施したセミナーを収録したものです。会話の内容は実施日現在のものとなります。】
【5月TSO体験ツアー】TSO墨田って?
東京都墨田区にあるコワーキングスペース「TOKYOシェアオフィス墨田」何が出来るの…?どんなものがあるの…? TSO墨田について…スタッフが丁寧にご案内いたします! 案内後の体験時間ではワークスペースだけでなく、工房の3...
【TSOコミュニティイベント】4月【3Dプリンター交流会!~オリジナルキーホルダーを作ろう~】開催!
こんにちは!TOKYOシェアオフィス墨田コミュニティマネージャーの天野です。 毎月恒例コミュニティイベントのお知らせです!!4月は【3Dプリンター交流会!~オリジナルキーホルダーを作ろう~】 日時:4月21日(月)18:...
【4月TSO体験ツアー】TSO墨田って?
東京都墨田区にあるコワーキングスペース「TOKYOシェアオフィス墨田」何が出来るの…?どんなものがあるの…? TSO墨田について…スタッフが丁寧にご案内いたします! 案内後の体験時間ではワークスペースだけでなく、工房の3...
【受付終了】「初めてのCanva講座!」開催決定!!
誰でも簡単にデザインができるツール「Canva」実は、TSOで掲示しているPOPやイベントお知らせのチラシもスタッフがCanvaで作成しているんです!!講師には情報経営イノベーション専門職大学4年生の荒瀬美穂子さんにお越...